いくらかわいそうでも、野鳥には(保護とは言え)あまり手出しをしない方が良いことを前から知っていたので、帰宅後いそいで、地元の環境保護局の鳥獣保護課に連絡を入れ、元いた場所に戻したほうが良いのか、保護したほうがよいのかなど伺い、なんだかんだで、そのまま野生に帰るまでのお手伝いをすることとしました。
その時対応してくれた職員さんは、アドバイスと一緒に、雛を保護しようという心は自然なものだと、さりげなくフォローしてくださり、嬉しかったです。
(併せて、かかりつけの獣医さんにも相談をしましたが、もし雛が巣から落ちても、親鳥が落ちた場所に餌をとどけ育て続ける場合があるとのことで、また、法律的にも捕獲や飼育は禁止されており、保護とはいえやはり手を出さないほうベター、とのご意見を頂きました。)
ちなみに、夕方~夜間は厚めのバスタオルで覆い、4分の3以上が影になるようにしました。
与えた餌は、無農薬の米ぬかときなこをベースに青菜と少々の無塩煮干しを追加した擂餌の他に、カメレオン用のヨーロッパイエコオロギや、成鳥は果物や花の蜜も食べるので、サクランボを絞って、少しだけ蜂蜜を添加したネクターも与えました。
これらをだいたい1~3時間のペースで与えました。お腹がすくとすぐにピヨピヨ鳴き出すので、すぐわかります。
(後から知ったのですが、鳥は、あまり頻繁に餌を変えるべきではないらしいので、もしかすると、擂餌1本に絞ったほうがよいのかもしれません。)
だいたい、保護2日目くらいから、室内で飛行の訓練をはじめ、滑空や物をつかむのが上手になってきたので、室内訓練と併せ、毎朝、野外に出して飛ばし遊ばせたりもしました。
しばらく、近くで鳴いていましたが、その内に遠くへと飛び立っていきました。
今振り返っても、このメジロちゃんは、おおらかな性格の雛で、すぐに餌付き、積極的に指に留まってきたりするとても愛らしい子でした。仕事の合間をぬっての給餌やコミュニケーション、そして毎日少しずつ伸びていく尾羽根の観察などはほんとうにすてきな体験で、にやにやしっぱなしの夢心地でした。と、同時に、野鳥についていろいろ学ぶ機会にもなりました。
なにはともあれ、このまま野生でも元気でちゃんと大人になって、無事に次の世代のメジロを育てて欲しいと切に願います。素敵な1週間だったあ。
最後に、今回の件で勉強させて頂いたサイトです。
公益財団法人日本鳥類保護連盟 "ヒナを拾わないで!"
http://www.jspb.org/hina/hina.html
(今回保護したタイミングがまさにこのケースなのかもしれません。不勉強を痛感しました)
公益財団法人日本鳥類保護連盟 "都道府県の連絡先"
http://www.jspb.org/kyugo/kyugo.html#kenrenraku
すずめっ子クラブ "レスキュー&育て方"
PR
先日ゆるりと飼い始めたコノハカメレオンですが、せんちゃんと命名いたしました。
由来は、まあ、体を横からみると線がいっぽん入っているので!
はたからみるとあまりに安易すぎるネーミングは、徒然草の116段にある、なるたけシンプルなのが良いという兼好さんのお言葉お考えをそのまま鵜呑みにした上でのことです。
まあ、けっきょく安易には変わりがないという。
これだけ振っておいて、せんちゃんと呼ぶとまるでまったくわかりづらいので、普段はコノハカメレオンと呼んるのですけれどね!
ところでそのせんちゃんの捕食シーンが無事撮影できたので、ブログの方にもアップしておきたいと思います。
舌の先のねばねばした粘液のついた部分の色がスゴイのです。

ただ、ピンセットでコオロギをつまむ力と、粘着力、そしてが舌の筋力が強すぎたためか、逆に体の方が引っ張られたという結果に。
ちなみに、徒然草といえば121段に、人間の生活に直接関わらないような生物は虜にして飼うようなことはするな、元いた自然を偲ぶ心を考えると残酷だろう、と書いてあったりします。
自分自身ではできる限りのことをしているつもりでも、やはりちょっぴり耳が痛いです。
由来は、まあ、体を横からみると線がいっぽん入っているので!
はたからみるとあまりに安易すぎるネーミングは、徒然草の116段にある、なるたけシンプルなのが良いという兼好さんのお言葉お考えをそのまま鵜呑みにした上でのことです。
まあ、けっきょく安易には変わりがないという。
これだけ振っておいて、せんちゃんと呼ぶとまるでまったくわかりづらいので、普段はコノハカメレオンと呼んるのですけれどね!
ところでそのせんちゃんの捕食シーンが無事撮影できたので、ブログの方にもアップしておきたいと思います。
舌の先のねばねばした粘液のついた部分の色がスゴイのです。
ただ、ピンセットでコオロギをつまむ力と、粘着力、そしてが舌の筋力が強すぎたためか、逆に体の方が引っ張られたという結果に。
ちなみに、徒然草といえば121段に、人間の生活に直接関わらないような生物は虜にして飼うようなことはするな、元いた自然を偲ぶ心を考えると残酷だろう、と書いてあったりします。
自分自身ではできる限りのことをしているつもりでも、やはりちょっぴり耳が痛いです。
ピクファンも早くも中盤で、参加すら出来ずに時間ばかりが過ぎていく日々ですが
何だかもうあと10日くらいで梅雨入りなんだなと思うと、若干びびっております。
時間経つの早っ!
ところで、最近、コノハカメレオンを飼い始めました!!
実は東京レプタイルズワールドに併せ、ひそひそと飼育セットを集めていたのです。
(東レプは、小売店が一同に集まり、爬虫類などのエキゾチックアニマルの生体や飼育道具などを即売形式で売っていたり、動物に触れ合ったりできるイベントです。)
カメレオンは、餌は生き餌で、さらに環境の変化に敏感でストレスにも弱く、初心者には難しいイメージが強かったのですが、カメレオン飼育には何年も前から憧れていただけに、飼育に挑戦してみることに。
もともと、コノハカメレオンを飼育するつもりではいたのですが、他のカメレオンと比べ、成長しても体長8cmと小型の種のため、飼育環境を揃えやすいといういう点では挑戦しやすい種類なのかもしれません。なにより、餌のコオロギが小さくて済むのはありがたい!
のんびりゆっくりとした動作はとてもかわいらしくて、また、動かないお陰で写真に撮りやすい魅力的な被写体です。
余り長生きはする種ではないみたいですが、楽しく飼えたら良いなと思っています~。

いずれ捕食シーンをおさめたい…!!
それと、SONYのミラーレス一眼、NEX-5Nも買ったので、写真もパシャパシャしております!
NEX-7と迷ったのですけれど、ファインダーはほとんど覗かないであろうという点と、5Nのほうが少しだけ重量が軽く、お値段もほぼ半分ということで5Nにしました。
(ちなみにNEX-7はとても画素数の大きい写真が撮れるみたいです)
その分、レンズにお金をまわせて、望遠とマクロと2本買えたので、大満足です。
何だかもうあと10日くらいで梅雨入りなんだなと思うと、若干びびっております。
時間経つの早っ!
ところで、最近、コノハカメレオンを飼い始めました!!
実は東京レプタイルズワールドに併せ、ひそひそと飼育セットを集めていたのです。
(東レプは、小売店が一同に集まり、爬虫類などのエキゾチックアニマルの生体や飼育道具などを即売形式で売っていたり、動物に触れ合ったりできるイベントです。)
カメレオンは、餌は生き餌で、さらに環境の変化に敏感でストレスにも弱く、初心者には難しいイメージが強かったのですが、カメレオン飼育には何年も前から憧れていただけに、飼育に挑戦してみることに。
もともと、コノハカメレオンを飼育するつもりではいたのですが、他のカメレオンと比べ、成長しても体長8cmと小型の種のため、飼育環境を揃えやすいといういう点では挑戦しやすい種類なのかもしれません。なにより、餌のコオロギが小さくて済むのはありがたい!
のんびりゆっくりとした動作はとてもかわいらしくて、また、動かないお陰で写真に撮りやすい魅力的な被写体です。
余り長生きはする種ではないみたいですが、楽しく飼えたら良いなと思っています~。
いずれ捕食シーンをおさめたい…!!
それと、SONYのミラーレス一眼、NEX-5Nも買ったので、写真もパシャパシャしております!
NEX-7と迷ったのですけれど、ファインダーはほとんど覗かないであろうという点と、5Nのほうが少しだけ重量が軽く、お値段もほぼ半分ということで5Nにしました。
(ちなみにNEX-7はとても画素数の大きい写真が撮れるみたいです)
その分、レンズにお金をまわせて、望遠とマクロと2本買えたので、大満足です。
2012年もきれいさっぱり明けました!今年もよろしくお願いいたします!!
(気づいたら2月ですね!!)
新年のご挨拶は今更なのでこのあたりでさておき…
なんと、歴史ある2つのカードゲームからお仕事をいただきました!
参加しているという告知はしても良いという許可をいただきましたので、詳細はまだ言えずとも嬉しすぎて早速ブログにて告知してしまったり。
僕の描かせて頂いたカードの発売される早い順に、まずは、
モンスター・コレクションTCG(富士見書房さま)のスターターパックに、2点、描かせていただきました!!
発売されましたら、詳細をお伝えしたいと思います!
もう1つの告知は、
デュエル・マスターズ(タカラトミーさま)に数点描かせていただきました!!
こちらも発売されましたら、詳細をお伝えしたいと思います!!
絵を描き始めて、サイトを開設したころには全く考えもよらなかった雲の上の存在、夢のカードゲームデビューというまさかまさかの超展開に本当に心臓が口から飛び出そうな日々を送っております。同時期にお話をいただいたのも同じタイミングで告知させていただけるのも、なんというか神のいたずらとしか…!
何はともあれ、遊ばれるユーザーさんが楽しんで頂けるような絵を描けるようもっともっと精進したいなと思っています!!
わりとブログを書く手もふるえました!ひゃあー!!
(気づいたら2月ですね!!)
新年のご挨拶は今更なのでこのあたりでさておき…
なんと、歴史ある2つのカードゲームからお仕事をいただきました!
参加しているという告知はしても良いという許可をいただきましたので、詳細はまだ言えずとも嬉しすぎて早速ブログにて告知してしまったり。
僕の描かせて頂いたカードの発売される早い順に、まずは、
モンスター・コレクションTCG(富士見書房さま)のスターターパックに、2点、描かせていただきました!!
発売されましたら、詳細をお伝えしたいと思います!
もう1つの告知は、
デュエル・マスターズ(タカラトミーさま)に数点描かせていただきました!!
こちらも発売されましたら、詳細をお伝えしたいと思います!!
絵を描き始めて、サイトを開設したころには全く考えもよらなかった雲の上の存在、夢のカードゲームデビューというまさかまさかの超展開に本当に心臓が口から飛び出そうな日々を送っております。同時期にお話をいただいたのも同じタイミングで告知させていただけるのも、なんというか神のいたずらとしか…!
何はともあれ、遊ばれるユーザーさんが楽しんで頂けるような絵を描けるようもっともっと精進したいなと思っています!!
わりとブログを書く手もふるえました!ひゃあー!!
なんと当サイトnejimakickが2周年を迎えました!!
ありがとうございます!!
思えば絵を発表する場を作るぞー!!と思い立ったのが2009年。
2010年にはたくさんのご縁をいただき、2011年の今年はなんと(まだ詳細はひみつですが)憧れの紙媒体のお仕事もいただけるようになり…!!
本当に駆け足、あっという間の2年間でした。
絵に関しては、世界中の本当に素晴らしい絵を見るたびどんどんワクワク胸がたかまりつつも、自分の拙さ未熟さを痛感する日々ではありますが、継続は力なりでもっともっと楽しみながら描き続けていきたいと思っています!
3周年目はしっかり記念イラストみたいなものをご用意できたらいいなあ。
それでは、これからもよろしくお願いいたします!!!
ねじ太
ありがとうございます!!
思えば絵を発表する場を作るぞー!!と思い立ったのが2009年。
2010年にはたくさんのご縁をいただき、2011年の今年はなんと(まだ詳細はひみつですが)憧れの紙媒体のお仕事もいただけるようになり…!!
本当に駆け足、あっという間の2年間でした。
絵に関しては、世界中の本当に素晴らしい絵を見るたびどんどんワクワク胸がたかまりつつも、自分の拙さ未熟さを痛感する日々ではありますが、継続は力なりでもっともっと楽しみながら描き続けていきたいと思っています!
3周年目はしっかり記念イラストみたいなものをご用意できたらいいなあ。
それでは、これからもよろしくお願いいたします!!!
ねじ太